※本記事には広告が含まれている場合があります。

接客業

週休1日は違法?きついし体を壊すほどおかしい職場で働き続けるリスクと対策

2022年5月16日

週休1日が違法かどうか、また週休1日の勤務が辛いという方に向けてどのようにしたらいいのか対策をお伝えします。

【週休1日で働く人へのアドバイス】

  • 週休1日は、違法かどうかは微妙なので、一度会社の就業規則をチェックした方がいい
  • 休みの日にリフレッシュできないほどきついなら、転職する方法もあり!
  • 週休1日が当たり前の業界と思っていても、週休2日などの会社もたくさんある
私自身は飲食業で働いている時に、週休1日を続けた結果、仕事のパフォーマンスも下がるし、体も壊すし、何のために働いているかわかなくなった時期があり、退職した経験があります。
すがの
すがの

修業が必要と言われる職人さんなどの世界では、一人前になるまで休みなんて甘い!なんていうこともありますが、休みがあってからこそ仕事のパフォーマンスも上がります。

この記事を読めば、週休1日の辛い仕事から解放されますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

週休1日が違法かどうかは、1週間の勤務時間で分かる

  • 1日8時間勤務で週6日勤務になっている場合は ⇒ 法律違反
  • 週6日勤務であっても 1週間の勤務時間が40時間以内(1日平均6時間30分)の場合⇒法律違反ではない

週休1日がおかしいか、おかしくないかは、1週間の勤務時間で分かります。

労働基準法からみると、1日に8時間、1週間の勤務時間が40時間を超えれば法律違反になります。

労働基準法(法定の労働時間、休憩、休日)

  • 使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません
  • 使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません
  • 使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません
    引用:厚生労働省

一度ご自身の職場の雇用契約書や、就業規則を見て見ましょう。

ただ、週休1日でも法律違反とはならないケースが4つありますので、ご紹介します。

 

ケース⓵:業種によっては、週44時間の場合と定められている場合がある

商業、映画・演劇業(映画製作の事業を除く)、保健衛生業及び接客娯楽業であって、常時使用する労働者が10人未満の事業場は、特例として週法定労働時間を44時間と定めています。
引用:厚生労働省

以下の、事業を行っていて、事業場単位(店舗ごと)に常時10名未満の従業員という場合は、月~金は8時間、土曜日は、4時間といった週に44時間として定められているケースがあります。

商業 卸売業、小売業、理美容業、倉庫業、その他の商業
映画・演劇業  映画の映写、演劇、その他興業の事業
保健衛生業 病院、診療所、社会福祉施設、浴場業、その他の保健衛生業
接客娯楽業 旅館、飲食店、ゴルフ場、公園・遊園地、その他の接客娯楽

10名未満というのは、社員・アルバイトなど関係なく労働者単位でカウントされます。

これに該当する職場の人は、週の勤務時間が44時間であれば、週1日休みでも法律に違反していないことになります。

 

ケース②:週40時間以上働く場合に「法定労働時間外残業」が適用されている場合

もしも週40時間以上働いた場合は、「法定労働時間外残業」という扱いになり、残業代が支払いがあれば働いても法律違反にはなりません。

ただ。週40時間以上の「法定労働時間外残業」を行った場合は、2割5分以上の割増賃金が支払われなくてはなりません。

もし、週休1日なのに8時間働いている場合は、8時間×6日で48時間の勤務時間となり、8時間分の割増賃金が支払われる必要があります。

 

ケース③:変形労働時間制を導入している場合

会社によっては、1年単位の「変形労働時間制」を導入しているケースがあります。

この場合、たとえ週休1日でも、1年間の平均で1週あたりの勤務時間が40時間以下になっていれば場合は問題がありません。

週休1日であっても、GWや夏休み、正月休みなどのトータルの休日数が、年間105日であれば問題がないということになります。

しかし、変形労働時間制を導入するためには、労使協定を締結し、労働基準監督署に届け出をする必要があります。

もしご自身の会社が「変形労働時間制」を導入しているか知りたい場合は、就業規則で確認してみましょう。

ケース④:みなし労働時間制の場合

外回りの営業職や在宅勤務などのように、会社の外で業務を行う場合、実際の労働時間を会社が把握するのが難しいケースがあります。

そのような業務に対して、実際に働いた時間とは関係なく、所定労働時間や当該業務を行うために通常要する時間を働いたものとみなして賃金が支払われる制度の場合は、法律に違反しない場合が高いです。

例えば、会社がみなし時間を8時間と決定している場合、6時間で業務が完了しても、9時間で業務が完了しても、8時間労働とみなされます。

この場合、週休1日であっても、みなし労働時間が週40時間で決められているのであれば、法律的にも問題なく、残業代も払われないことがほとんどです。

 

 

違法だと分かった場合の対処方法

まず上司に今の現状を相談してみましょう。

例えば週休1日しか休めないほどの業務量であれば、担当している業務量や仕事にかかる時間を伝えてましょう。

その時に大事なのは、業務を業務を効率よく進めるため工夫していること、努力していることなども一緒に伝えることが大事です。

上司や社内に相談して解決できなかった場合は、長時間労働として労働基準監督署に相談しましょう。

労働基準監督署では労働者からの相談に乘ったり、会社との話し合いによる解決をあっせんしたりしてくれます。

相談は匿名でも受け付けてくれるので、一度相談してみるのもおすすめです。

  • 雇用契約書や就業規則
  • タイムカードやPC使用時間履歴、オフィスビルの入館管理など
  • 給与明細書

などの資料を持っていくと、相談しやすいでしょう。

>>近くの労働基準監督署を探してみる

 

週休1日で働き続けるデメリット

これからも、週休1日で働き続けることでどんなことがあなた自身や周りで起こるのか、デメリットを解説していきます。

デメリットはもちろん健康に直結する問題になってきますので、ぜひチェックしてみてください。

1.肉体や精神を壊す可能性がある

週に1度の休み場合、疲れが取れないまま休みが終わることがあります。

そうなると、疲労を溜め込んだ状態でまた仕事をすることになり、それが退職まで繰り返されます。

SNSでの書き込みがありましたが、本当に体も心もボロボロになります。

厚生労働省は、2021年に20年ぶりに「過労死ライン」を見直しました。

過労死ラインとは

例えば、1ヶ月に45時間を超える残業をするとこれらの疾患を発症しやすくなります。

また、発症1ヶ月前に100時間を超える時間外労働をしたり、健康障害発症の2〜6ヶ月間で月平均80時間を超える時間外労働をしたりしている場合、健康障害と長時間労働の関連性が強いと判断されます。

過労死ラインを超えて働くと、脳や心臓にダメージが発生し、過労死に至るおそれがあると言われています。

ご自身の働いている時間が、過労死ラインを超えていなかチェックしてみてください。

また、ご自身の体調の疲労度についても、一度チェックしてみてください。

 

2.プライベートが充実できない

週休1日だと、体を休めることで終わってしまい、趣味の時間や家族や友人との時間も十分に取ることができません。

プライベートで充実感を得られることで、結果的にはそれが仕事へのモチベーションへとつながっていきます。

しかし、週休1日だと体と心の疲れが取れず、結果仕事の生産性も落ちていきます。

さらには友達と疎遠になっていったり、家庭もうまくいかなくなることも。

幸せな人生を送るためには、プライベートの時間がいかに充実しているかということが大事です。

 

実際に週休1日で体を壊している人がいます

週休1日が法律違反になる場合と例外の場合をお伝えしましたが、実際週休1日って体力的にかなりきついです。

実際に週休1日の勤務を続けて、体を壊している人がいました。

体の壊した人の多くは、業務が忙しくて休めないと言う人が多くいました。

週休1日がおかしいと思っていてもなかなか休めない人、週休1日が当たり前と思ってしまっている人も、自分で知らず知らずのうちに疲れがたまっていって、過労で体力的にも精神的にも崩れていってしまうんです。

 

週休1日がきつくて、体を壊すかも、しんどい時にする3つの対策

  1. 有給休暇をとって体も心もめる
  2. 特定受給資格者に該当するか調べてみる
  3. 自分がこうなりたいという将来を考えてみる

週休1日は、労働基準法から見てもギリギリな場合が多いのですが、やはり週休1日は肉体的にも過酷です。

週休1日がもう辛いという方に2つの対処方法についてお伝えします。

方法その①:有給休暇をとって体も心もめる

まずは有給休暇を取って、体も心もリフレッシュするのがおすすめです。

精神的に辛い場合は、クリニックに行ってみるということもできます。

私自身も日常から離れるために旅行に行ってみるというリフレッシュ方法をよくやっています。

神社や自然が多い場所に行くのも心が落ち着きますよ。
すがの
すがの

正直、週休1日で長時間勤務を当たり前と思っている職場の場合、そもそも長期休暇を取ることも難しい場合もあります。

有給休暇は労働者の権利ですので、遠慮せずに取りましょう
すがの
すがの

方法その②:特定受給資格者に該当するか調べてみる

これは退職を視野に入れた話になるので、退職を考えていない人は読み飛ばしてください。

すでに退職を視野に入れている方は「特定受給資格者」に該当するか調べてみましょう。

というのも、残業時間によっては自己都合で退職しても『会社都合』の退職扱いとなり、特定受給資格者になれる場合があるんです。

特定受給資格者になると、失業保険の通常の2カ月(場合によっては3カ月)の給付制限期間がなくなり、最短で7日後から失業手当が支給されるようになります。
すがの
すがの

退職時に「自己都合」で退職しても、長時間勤務したという証拠があって認定されば、退職後のハローワークの手続きで「会社都合」に修正されるシステムとなっています。

基準その①:1時間100時間超える残業時間

離職の日の属する月の前6月のうち、いずれかの月において1か月当たり100時間以上、時間外労働及び休日労働が行われた場合

月100時間を超える時間外労働・休日労働は、労働基準法違反です。該当するのであれば、特定受給資格者の資格を取得できます。

基準その②:2~6か月の1ヶ月の平均残業時間が80時間以上

離職の日の属する月の前6月のうち、いずれか連続した2か月以上の期間の時間外労働時間及び休日労働時間を平均し1か月当たり80時間を超えて、時間外労働及び休日労働が行われた場合

こちらも労働基準法違反となります。

基準その③:3か月連続で残業時間が45時間以上

基準③:離職の日の属する月の前6月のうち、いずれか連続した3か月以上の期間において1か月45時間を超える、時間外労働及び休日労働が行われた場合

3か月連続で残業時間が45時間超えている場合、労働基準法の違反にはなりませんが特定受給資格者となり、失業保険がすぐもらえます。

証拠書類は必ずとっておきましょう

私自身も、3か月連続で残業時間が45時間以上に該当したので、特定受給資格者として認定された経験があります。

残業時間を客観的に証明するため、ハローワークでタイムカードや給与明細書などの提出が求められますので、必ず退職前に証拠書類は取って退職するようにしましょう。

退職代行サービスを使っても適用されます

「特定受給資格者」は、退職代行サービスを使って辞めた場合も適用されます。

もう週休1日がありえないし、これ以上我慢できない!という方は、今の職場を辞めて失業手当をもらいながら、体を休めたり次の仕事のことを、じっくり考えてみる方法もあります。

週休1日の状態で転職活動を進めた場合、時間がない中転職活動をやるので、冷静な判断ができず勢いで転職を決めてしまう可能性もあります。
すがの
すがの

 

方法その③:自分がこうなりたいという将来を考えてみる

  • どうして今の会社に入ったのか?
  • 5年後、10年後ご自身がどうなっていたいか?
  • 今の職場を続けることで得られるメリットは?
  • 今の職場じゃなくても、ご自身の夢は叶えられるか?など

今の職場に入る時には、ご自身の夢や希望があったはずです。

その時のことを一度思い出してみましょう。

しかし、働いていく中で当然ご自身の考えも変わってきますし、将来どんな風になりたいかということも変わってきます。

一度、ご自身のことを棚卸して、本当にこの仕事がやりたいのか、本当はどんなことがしてみたいのか整理することから始めてみましょう。

身近に相談できる人がいれば、話を聞いてもらったり言葉に出すことで、ご自身の頭の中の悩みや考えが、整理することができますよ。

もし、自分相談できる人がいないという方は、無料の「キャリアコーチング」を利用してみるのもおすすめです。

45分無料のキャリアコーチング

キャリアコーチングでは、自分のことを棚卸して、ご自身の強みを見つけることができ、ご自身のやりたいこと、なりたい姿を見つけられるようになります。

キャリアコーチングは料金がかかるのですが、お試しで45分間、無料で面談することができます。

たった45分と思われがちですが、コーチの人と話すだけでも、自分では気づかない思いや考えが出てきますよ。

ただ個人的には、今の仕事のことで長い時間1人で悩み続けるのであれば、無料面談だけでも利用した方がいいです。

 

キャリアコーチングの受けた人の口コミ

キャリアコーチングは通常有料なのですが、「ポジウィル」のキャリアコーチングは初回体験とし無料でコーチングを受けることができます。

実際にキャリアコーチングを受けた人の口コミがありましたので、ご紹介します。

キャリアコーチングは無料体験だけでも、頭のモヤモヤも整理できて、これから先のことを決めるきっかけ作りとなります。

会社を辞めて転職活動を始めるか、この後に決めても遅くはありませんよ。

\一度本気でこれからのことを考えてみたい人は/

無料でキャリアコーチングを受けてみる

45分間無料でコーチングを受けることができます

 

この記事のまとめ

この記事では、週休1日で働くのが違法なのか、また週休1日が辛いという方に向けて楽になる方法をお伝えしました。

  • 1日8時間勤務で週6日勤務になっている場合は ⇒ 法律違反
  • 週6日勤務であっても 1週間の勤務時間が40時間以内(1日平均6時間30分)の場合⇒法律違反ではない

基本的には、1週間の勤務時間で違法かそうでないか判断していきますが、その他にも条件があるので、いちど就業規則や契約書をチェックしてみましょう。

週休1日がきつい時には、まず体を休めることが必要ですが、ご自身の努力だけでは会社の体制が変わらないと分かっている場合は、退職を視野にいれた行動を始めるべきです。

キャリアコーチングは無料体験だけでも、頭のモヤモヤも整理できて、これから先のことを決めるきっかけ作りとなります。

一度、ご自身のことを棚卸して、本当にこの仕事がやりたいのか、本当はどんなことがしてみたいのか整理することから始めてみましょう。

身近に相談できる人がいれば、話を聞いてもらったり言葉に出すことで、ご自身の頭の中の悩みや考えが、整理することができますよ。

\一度本気でこれからのことを考えてみたい人は/

無料でキャリアコーチングを受けてみる

45分間無料でコーチングを受けることができます

 

-接客業
-