本ページには広告が含まれています。

移動用(ヤドイートへ)

週休1日の休みでは疲れが取れないという方におすすめする疲れを取る4つの方法

2022年1月17日

この記事では、「週休1日の休みでは、疲れが取れないという人に向けて、疲れが取れてすっきりできる方法などご紹介します。

この記事を最後まで読めば、1日の休みでしっかり休めて気分も楽になれますよ。

[toc]

 

週休1日の休みでも疲れが取れる4つの方法

疲れは、「痛み」や「発熱」と並ぶ「三大生体アラーム」とも言われています。

全身がだるいなどといった疲れの症状は、体がSOSを発していますので、しっかりと疲れを取るようにしてください。

体の疲れを取る4つの方法を1つずつ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

1.休みの前日は、高濃度の炭酸ガス入浴剤を入れたお湯につかる

毎日、疲れていてシャワーだけという人もいるかと思いますが、せめて休日前の夜だけでもいいので、湯船につかるようにしましょう。

その時に、蓄積疲労の解消効果があるという「炭酸ガス入りの入浴剤」を入れた38~40℃の湯舟に 10~20 分浸かります。

炭酸入浴なら、末梢の血管を拡張して血流をよくするため、効率的に疲れをとることができます。

 

花王ウェルラボの調査によると、疲れが蓄積した金曜日の夜(休日の前日)に高濃度炭酸ガス入りの入浴剤を入れたお湯につかると、溜まった疲れが減り、土曜日の起床時には月曜日の起床時よりも疲労感が減っていることがわかりました。

楽天市場で1位、アットコスメの「ベストコスメアワード2021」で2位に選ばれた「BARTH 入浴剤」はちょっとお高めですが、重炭酸イオンのお湯がリラックス効果と疲労回復を助けてくれるので、おすすめです。

ドラッグストアや楽天ストアで購入することができるので、疲れが取れない方は使ってみてください。

楽天市場でBARTH 入浴剤を見てみる

 

2.疲れを回復できる食べ物を摂る

ビタミンB群・ビタミンB1:豚肉、穀類など
・ビタミンB2:レバー・ハツなど
・ビタミンB6:にんにくや肉類、魚類など
・ビタミンB12:貝類や魚卵、レバーなど
・ナイアシン:魚類、肉類など
・パントテン酸:レバーやハツなど
・葉酸:のりやレバーなど
カルシウム・牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品
・骨ごと食べられる小魚
・豆腐や納豆などの大豆製品
・野菜類や海藻
鉄分・野菜、果物、芋類
・かき、しじみ、あさり、鮭
・緑黄色野菜
・魚介類やレバー、大豆
・肉、魚、卵、乳製品

疲れている時は、疲れを回復する「ビタミンB群」「カルシウム」、「鉄分」といったミネラルをが含まれた食べものを積極的に摂るようにしましょう。

暴飲暴食をしてしまう人は、食欲を増進させるホルモンである『コルチゾール』が分泌され、食欲を抑える『レプチン』が減少するといわれています。

 

睡眠不足では、食べすぎを抑えるレプチンの分泌が減り、食欲を刺激するグレリンが増加するのです。
引用:京都産業保健総合支援センター

週休1日だと、充分は睡眠が取れていないこともあるので、暴飲暴食が現れたらしっかりと休めていないというサインです。

 

 

3.芸術鑑賞をしたり自然に触れる

一般財団法人MOA健康科学センターの研究結果によると、美術館などに行って芸術鑑賞をしたり、海や山などの大自然の壮大さを感じるものに身をゆだねたり触れることで、精神疲労が解消されるという効果があります。

自然や芸術などを見ているだけでも、自分自身が置かれている環境や悩みなどが小さなものに感じられたり、またパソコンなどで使いすぎた目の疲れも取れたり、自然散策をして体を動かせるといったメリットもあります。

 

4.『ジャーナリング』をする

思い浮かんだことをただひたすら紙に書く、「ジャーナリング」を行うこともおすすめです。

ジャーナリングは、書く瞑想とも言われていて、思い浮かんだことをひたすら紙に書き出すだけで、少しずつ気持ちが落ち着いてきたり、頭の中が整理されてきて、自分の心と向き合うことができます。

ジャーナリングのやり方はとってもシンプル。

A4の白紙1枚とペンを用意し、中央に「仕事について」「将来やりたいこと」など、自分で好きテーマを決めて、5分15分と好きな時間の中で、自分の心の内を紙にひたすら書きだしていきます。

誰にも邪魔されない環境で、ただひたすら書いて自分の心の声に向き合うことで、心身ともによい効果が得られます。

 

 

週休1日は法律違反ではない場合もあるけど、体を壊すレベルということは分かってほしい

週休1日で疲れを取る方法をご紹介しましたが、そうは言ってもなかなか疲れが取れないという方もいますよね。

週休1日を採用している会社は、わずか5%と言われるくらい少なくなっているのですが、それも過労死を防ぐためでもあります。

 

法定の労働時間、休憩、休日

  • 使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。
  • 使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。
  • 使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。
    引用:厚生労働省

1日6時間で6日勤務する場合は、法律違反ではありませんが、休みが1日だけだと体を休めるだけの休日になってしまって、体に負担があるのは間違いないありません。

とは言っても実際に1日6時間勤務で働いている人がほとんどなんじゃないかな
すみれ
すみれ

疲労には、運動だけではなく環境ストレス、精神ストレス、睡眠要因などが複雑に関わっていて、慢性的な疲労は、思考能力や注意力の低下、行動量の低下、眼のかすみ、頭痛、肩こり、腰痛などの症状を引き起こしていきます。

最悪な場合は過労死ということもあり得ます。

 

週休1日で疲れが取れない場合は、転職と手段を考えてほしい

週休1日の仕事が辛いというのは、当たり前で甘えているということはありません。

つらいと感じているのであれば、思い切って週休2日制の会社に転職するのをおすすめします。

その際、転職活動を始めるには、転職エージェントを活用していきましょう。

転職エージェントに登録すれば、担当のコンサルタントがついてくれ、休みの多い業界からあなたに合った求人を紹介してくれ、転職相談、模擬面接なども行ってくれ、自分でハローワークで仕事を探したり、ネット上で探すより圧倒的に楽に転職活動ができます。

転職に成功している人は、いくつかの転職エージェントをかけもちしているケースがほとんどです。

未経験の業界への転職やサポート体制が安定している『doda』、転職経験者の大半が利用したことがあって、求人数が転職業界No. 1の『リクルートエージェント』に登録しておきましょう。

余裕があれば、転職経験が少なかったり、転職活動が不安な人でもサポート体制が充実している『パソナキャリア』に登録することをおすすめします。

転職のプロから無料でたくさんの情報収集ができるチャンスなので、ぜひ希望に合った求人を見つけてください。

 

 

週1日の休みは自分を大切にしよう、疲れが取れない場合は転職という道もある

  1. 休みの前日は、高濃度の炭酸ガス入浴剤を入れたお湯につかる
  2. 疲れを回復できる食事をする
  3. 芸術鑑賞をしたり自然に触れる
  4. 『ジャーナリング』をする

週6日勤務で週1日休みの状態は、今は大丈夫かもしれませんが、そのうち体も心もボロボロになります。

1日の休みでは疲れが取れないという場合は、早いうちに今の職場環境から逃げられるように転職という手段を検討してほしいです。

次の職場選びに失敗しないためにも、必ず転職サイトに登録し、相談し力を借りましょう。

担当のコンサルタントがいてくれるおかげで、安心でき心にも余裕が生まれるので、しっかりと今より良い環境を見つけ出すことができます。

ぜひ今よりいい職場環境を見つけ出し、プライベートも仕事も充実させてほしいです。

\仕事中心の生き方をしたくない方は/

dodaの会員登録をしてみる

あなたの希望の働き方をしっかり伝えて転職活動が進められる

 

 

 

  • この記事を書いた人

すみれ&かず

おすみとおかずの編集部です。自分たちの時間を大切にするために宅食やネットスーパーを利用しています。 夫のかずは現役の料理人。現役の料理人の目線で厳しくチェックします!

-移動用(ヤドイートへ)
-,