この記事では、「GOFOODを注文する前に、味やボリュームが知りたい」という方に、評判や口コミをおつたえします。
私も、1年間糖質制限の弁当を食べているのですが、糖質制限の宅配弁当は色々な会社から次々登場していて、結局どこを選んでいいのと迷ってしまうことがあります。
この記事を読めば、GOFOODを知れるだけでなく、満足感が味わえる食べ方もご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
GOFOODのツイッター上のいい評価の口コミをご紹介します。
1.美味しいし、昼食に気軽に持ち込める
本日コロナナリハ。
昼食にgofood持ち込み。
やはりタンドリーチキン味
とても好きとても好き🥺遠征でちょっと食べ過ぎてしまって
胃袋膨らんだ気がするので
元に戻していきたい(希望)#gofood pic.twitter.com/8JAZOdNcZd— 赤飯(セキはん) (@skeihan) April 15, 2021
GOFOODをランチとしてオフィスに持っていって、美味しかったという口コミがありました。
大豆米があるメニューだと、他におにぎりやパンなどを買う必要がなく、ランチとして食べることができます。
2.ボリュームがあって、主食は大豆米でダイエットにぴったり
GOFOOD(ゴーフード)の塩ダレチキンハンバーグDZを食べました🙋♂️
塩ダレチキンハンバーグはボリューム満点で、塩ダレソースがさっぱりしています。
大豆米はタンパク質が豊富なので、ダイエットに最適☺️#gofood#ゴーフード#ブロチキ#冷凍弁当#宅配弁当#弁当#ダイエット#宅配弁当ダイエット pic.twitter.com/UIawEY0jrE
— マサのダイエット日記 (@kenko_life99) June 30, 2021
GOFOODは、大豆米が入っているメニューがあるんです。
糖質制限中でもお米を食べたいという方には、むちゃくちゃ嬉しいメニューですよね。
大豆米なので、通常の白米と比較すると、玄米のような色で食感も乾燥したお米のような感じです。
白米と同じ味とはいきませんが、噛み応えがあるのでよく噛んで食べれば満腹中枢も刺激されますよ。

3.うどんを投入しても糖質制限として食べられた
@GOFOOD_JP GOFOODの低糖質砂肝スパイスカレーでカレーうどんにしてみた。
うどんの糖質が48.2g加わるが全体でも56.2gに抑えてるし無理なく糖質制限出来てるはず。 pic.twitter.com/Khy0s0xrdJ— 阿久津健一 (@ak2ken1) November 23, 2021
GOFOODにうどんを加えたという口コミがありました。
通常のカレーうどんの糖質は、約66.42gなので、それと比較しても10g以上糖質を低くおさえることができます。
糖質制限だと1食あたり20~40gに抑えることが必要なので、56.2gとなると他の食事の糖質をおさえる必要がありますが、例えばうどんを半玉にしてみるとか、低糖質の麺を使うことによって糖質をおさえながら麺類が食べられます。
GOFOODに対してのマイナスの評価の口コミ
社畜系YouTuberの人が紹介してたGOFOODの冷凍弁当!
おいしい!量もちょうどいい!
でも、noshと比べてメニューが少ないから頻繁にはリピしにくい。メニュー増えろ😏 pic.twitter.com/trq83LSYzG— ぴろタロス🐻🌸 (@piropikopirorin) December 17, 2021
GOFOODは、YouubeのCMなどでみかけるnoshと同じ糖質制限の宅配弁当。
そのnoshと比べて、メニューが少ないという口コミがありました。
GOFOODは、スタートしたばかりのため、メニューの種類が約25種類しかないんです。
それに比べてもnoshは70種類以上あるので、現段階で比較してしまうとどうしても少ないんです。
GOFOODは、今後メニューを増やしていくとのことで期待したいですね。
現段階では、noshとはメニューの数では選択肢が少ないのですが、GOFOODは医師と共同開発している糖質制限食なので、医学的根拠に基づいた制限食として安心して食べられる点大きなポイントです。
今後GOFOODのメニューが増えていく中で、もし迷ったら、気軽なダイエットやゆるい糖質制限なら「nosh」、ダイエットや糖尿病対策などをしっかりしていきたいという方なら「GOFOOD」と目的別に選ぶのもいいですよ。
宅配弁当を1年間食べ続けたから分かる、GOFOODをおすすめする人・おすすめしない人
実際に食べて分かってきた、GOFOODをおすすめする人と、おすすめしない人をそれぞれご紹介します。
購入する前にぜひチェックしてみてくださいね。
GOFOODをおすすめしない人
- 色んな食材を食べたい人
- 送料を負担したくない人
フィットフードホームは、いろんな体の悩みに合わせた食事内容だったり、数値管理がされている宅配食です。
そのため、健康に問題がなくおなかいっぱい食べられる食事をしたい方や、こってりとした濃い味が好きという方にはおすすめできません。
GOFOODの値段は、低糖質で高たんぱくで徹底して管理がされているのに、コンビニにお弁当と同じくらいの値段。
食費を節約している人にとって、値段だけ見てしまうと高く感じてしまうかもしれません。
GOFOODをおすすめする人
- 主食も食べたい人
- 好きなものだけ食べたい人
- オフィスでのランチに取り入れたい人
- 糖質制限を楽に管理したい人
- 運動を取り入れたダイエットをしている人
- たんぱく質を補いたい人
GOFOODは、食事制限のストレスをなくして美味しく安心して食べたいという人にぴったりです。
私も糖質制限をしているのですが、くる日もくる日も栄養計算をしながら献立を考えて、料理を作るのは正直疲れますし、料理のレパートリーも似たものになってきてしまいます。
GOFOODは、提供している全てのミールは低糖質・低脂質で作られていて、栄養計算をしてくれているので安心して食べることができます。
またシェフ考案の違ったメニューを食べることができるので、ダイエット中でも「こんなものも食べられるんだ」という新しい発見や、食べる楽しさを感じることもできます。
\食事制限が疲れた方は/
GOOFOODの料金と送料
値段(税込) | ・5食セット :3,280円 ・10食セット:5,980円 ・20食セット:11,960円 |
1食あたりの値段(税込) | ・5食セット :656円 ・10食セット:598円 ・20食セット:598円 |
エリア | 5食 | 10食 | 20食 |
北海道エリア | 2,170円 | 2,170円 | 980円 |
北東北エリア | 1,350円 | 1,350円 | 無料 |
南東北エリア | 1,240円 | 1,240円 | 無料 |
関東エリア | 1,080円 | 1,080円 | 無料 |
信越エリア | 1,100円 | 1,100円 | 無料 |
北陸エリア | 1,000円 | 1,000円 | 無料 |
中部エリア | 1,000円 | 1,000円 | 無料 |
関西エリア | 940円 | 940円 | 無料 |
中国エリア | 1,000円 | 1,000円 | 無料 |
四国エリア | 1,000円 | 1,000円 | 無料 |
九州エリア | 1,100円 | 1,100円 | 無料 |
沖縄エリア | 2,170円 | 2,170円 | 980円 |
GOFOODは安心して糖質制限ができる宅配弁当
この記事ではGOFOODの評判をご紹介しました。
GOFOODは、糖質制限を楽にしたい人にぴったりな宅配弁当です。
定期購入のみですが、1回注文して届いたらすぐに手続きすれば、2回目が届きませんので、まず1度試してみたいという方も安心して注文してくださいね。
\食事制限が疲れた方は/