本ページには広告が含まれています。

生活の質を上げる

【2023年最新】糖尿病食の宅配弁当のランキングベスト5

2022年5月20日

この記事では、「糖尿病食の宅配弁当でどこがいいの」と迷う方に、糖尿病食にぴったりな宅配弁当を実際に糖質制限をしている私の立場から、厳選しておすすめベスト5をご紹介します。

糖尿病食の宅配弁当ベスト5

お急ぎの方は、クリックするとすぐに公式サイトにジャンプします。じっくり読んで検討したいという方は、本文も参考になさってください。

 

糖尿病の方におすすめの宅配弁当ベスト5

1位:「ウェルネスダイニング」食事制限をしていると思えない美味しさ

おすすめする人40~80代、栄養バランスを毎日考えたくない人、家庭料理が好きな人
おためしセットの価格7食 4,860円
送料無料
カロリー平均240kcal±10%
糖質15g以下
塩分10g以下

ウェルネスダイニングは、糖質制限のコースがあり、1食につきメインのおかずのほかに、副菜が3品入っています。

おかずもバリエーション豊富で、毎月新メニューが登場するので飽きずに続けることができます。

味も、出汁や香辛料で下味をつけた上で料理しているので、塩分控えめですが味がしっかりしみ込んでいていて美味しいです。

 

 

ウェルネスダイニングのポイント

 

 

おすすめポイント

  • お試しセットは送料無料
  • 1食にメイン+3種類のおかずが楽しめる
  • 飽きないので、長く続けられる

 

糖尿病は長期決戦、和洋中のメニューがあるので、毎日飽きずに食べることができます。
すみれ

\お弁当と料理キットの組み合わせでさらにバリエーションアップ/

ウェルネスダイニングの公式サイトを見てみる

 

2位:「ニチレイフーズダイレクト」冷凍食品のパイオニア

おすすめする人20~70代以上、糖尿病・生活習慣病の方、食生活が偏っている方
おためしセットの価格4食 2,980円
送料無料
カロリー平均235kcal
糖質平均1.3.2g
塩分平均1,6g

冷凍食品会社でもあるニチレイフーズダイレクトは、どの料理も味がおいしいと評判です。

その理由のひとつとして、冷凍技術。細胞が壊れて味が落ちないように、ニチレイの急速凍結や食材の厳選などノウハウを生かし、宅配弁当に活かしています。

1食あたりメイン+副菜3食で、100g以上の野菜を使用しているので、栄養バランスも心配する必要がありません。

 

ニチレイフーズダイレクトのポイント

おすすめポイント

  • 冷凍食品に強いニチレイフーズ!どれを食べてもおいしい
  • 解凍に失敗しない
また、ニチレイの宅配弁当は、食欲をそそる色彩で、容器も明るいので、お皿に移し替えて食べる必要もなく目でも美味しく食べることができました。
すみれ

\次の健康診断までに数値を何とかしたい方は/

ニチレイフーズダイレクトの公式サイトを見てみる

制限食なのに制限食と思わせない味付けだから、飽きずに続けられます

 

3位:「メディカルフードサービス」ごはんもパスタも食べられる

おすすめする人30~60代の方、栄養管理を楽にしたい方、主食も食べたい方、普段外食が多い方
おためしセットの価格6食 5,788円
送料送料込
カロリー日替わりのため記載なし
糖質40g以下
塩分日替わりのため記載なし

メディカルフードサービスはなんと創業以来、お弁当の総出荷数は600万食超えと健康宅配食の業界では知名度の高い食事宅配サービスです。

徹底的な数値管理な上、糖質の低いマンナンごはんや麺類といった主食がついてきます

食べ応えがあるだけでなく、面倒な糖質やカロリー計算をする必要がないという点がポイント。

ダイエットには糖質制限食がおすすめですが、他にもカロリー制限や、バランス健康食もあり、その時に体に合わせて変えていけるのもおすすめです。

容器が高級感があって、目でも食事を楽しむことができます。

 

メディカルフードサービスのポイント

 

おすすめポイント

  • 主食(ごはん)やパスタが食べられるのに、糖質が40g以下
  • おかずのバリエーションが多い
  • 毎月日替わりの食事が用意されているので、食べ飽きない
  • 初めての方限定が、何度でも注文できる

 

容器の大きさも175✕210✕33mm、特に高さが3.3cmと低いので、冷凍庫のスペースが小さくても収納しやすいのも嬉しいポイントです。
すみれ

\カロリーや糖質の計算が面倒な方は/

メディカルフードサービスの公式サイトを見てみる

お試しセットが何回も購入できるのもポイント!

なお、メディカルフードサービスについては、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、よかったら併せて参考になさってください。

メディカルフードサービスの評判と口コミ|ダイエット中の夫婦も実際に食べてみた

この記事では、メディカルフードサービスの評判と実際に食べてみた口コミをご紹介します。

続きを見る

 

4位:「nosh(ナッシュ)」ボリュームも味も外食気分

おすすめする人20~60代、糖質制限がなければ外食したいという方
おためしセットの価格6食 3,890円(初回300円オフ)
送料836円(関西)~2,849円(沖縄) 地域によって送料が異なります
カロリー250~600kcal
糖質30g以下
塩分2.5g以下

ナッシュ宅配弁当は、すべて糖質30g以下で、和食、中華、韓国、メキシカンなど、世界各国の味付けが楽しめるので、糖質制限をしている気分にならず食事が楽しくなります。

もちろん、栄養管理士の元にメニューが作られていますので、まるで外食をしているような味付けなのに、糖分も塩分も計算されています。

特にメイン料理に関しては、1つずつ大きめに具をカットしていま。

食べ応えがあるので、しっかり食べたいという方にもおすすめです。

またナッシュは、毎回ご自身の好きなメニューを選んで取り寄せることができるので、飽きずに糖質制限食を続けることができます。

 

ナッシュのポイント

 

おすすめポイント

  • 毎週2品の新しいメニューが登場するので飽きない
  • 好きなメニューが選べる
  • 容器は燃やせるゴミで後片付けが楽
  • 続けるほど安くなる
  • 低糖質のパンやスイーツも取り扱いがある
ナッシュは買えば買うほどお得になり、最安値で一食あたり499円(税込)でお取り寄せすることもできるようになります。
すみれ

\グルメ好きな方は/

noshの公式サイトを見てみる

noshは継続すればするほどお得になる

ナッシュについては、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、よかったら併せて参考になさってください。

マッスルデリとナッシュ(nosh)を比較、これで自分に合う弁当が分かる

この記事では、ナッシュとマッスルデリがどちらがいいのか10項目で徹底比較します。

続きを見る

nosh(ナッシュ)の弁当を1回だけお試しできる方法!2回目がお得に購入できる裏技もご紹介

最近よく広告でみかける宅配弁当のnosh(ナッシュ)。 おいしそうで、スーパーやコンビニに行くのが面倒になってきた方や、時間がなくてもバランスの良い食事をとりたい方にぴったりですが、noshは残念なが ...

続きを見る

 

5位:「食宅便」おかずと食材が断然多い

おすすめする人20~80代、糖質制限中でもお米を食べたい方、飽きずに糖質制限を続けたい方
おためしセットの価格7食 3,290円
送料都度便:780円 
カロリー平均216kcal
糖質10g以下
塩分2,0g以下

食宅便は、おかずの多さと食材の種類が豊富なのに、お試しセットが1食あたり495円とコスパがとってもいい宅配弁当です。

しかも、それだけ食べても糖質が10g以下。

主食にごはんが食べたいという方も、お茶碗半分の量であれば、ごはんを食べることもできるのでお腹も満足できます。(お茶碗半分のお米の糖質は約28g)

定期コースにした場合は、送料半額&ポイントを貯めて最大6%オフになります。

 

食宅便のポイント

 

おすすめポイント

  • お試しセットが1食500円以下で食べられる
  • 1食に5種類のおかずと20品目以上の栄養が摂れる
  • 日清医療食品の冷凍技術で解凍時に解凍の失敗が少ない
  • 定期コースは週替わりで飽きがこない

 

 

1食あたりのおかずが5種類で、使っている食材は平均して20品目。栄養バランスいい上、1食あたりもコスパもGOODです
すみれ

\我慢しない食事をしたい方は/

食宅便の公式サイトを見てみる

 

糖尿病の方向けの宅配弁当を選ぶポイント

  • まずは糖質量がどうなのか『1食40g以下の糖質量
  • 糖質制限食に欠かせない『美味しさ・ボリューム満足感
  • 飽きずに続けられるか『メニューの豊富さ
  • 無理なく続けられるか『料金・送料

糖尿病食を選ぶ場合は、病院からの糖質量の指示があればまずその指示に従いますが、特に指示がないという場合は、次のポイントを中心に選んでいくことをおすすめします。

糖質量のほかに、品数や栄養のバランスも取れているのも大事なポイントです。

糖尿病食は、一部栄養素の過剰摂取制限やさまざまな食材を食べることを推奨されるため、何を食べるか毎日決めるだけでも大変です。

宅配弁当を利用することで、献立管理を時間を別のことに時間を使うこともでき、料理のストレスも少なくなります。

管理栄養士が監修しているかという点もしっかりチェックしておきましょう!
すみれ

 

【参考】糖尿病の方におすすする宅配弁当一覧

宅配弁当糖質カロリー・塩分ボリューム料金

nosh(ナッシュ)

30g以下
1食
499円~648円

食宅便

10g以下7食 3,290円
ウェルネスダイニング

15g以下7食 4,860円
ニチレイフーズダイレクト
平均16.2g4食 2,980円
メディカルフードサービス

40g以下6食 5,788円

つるかめキッチン

15g以下7食 5,184円
セブンミール

平均20g以下

1食572円~
(店頭受取のみ)

三ツ星ファーム
25g以下1食626円~

FIT FOOD HOME

25g以下
10食
8,087円

その他にもタニタ、ヨシケイ、ワタミの宅配弁当もありますが、糖質が非公表となっています。

各メーカに確認したところ、糖質の制限はしていないとのことですので、栄養のバランスもよくコスパもいいのですが、糖質制限中にはおすすめしません。

 

糖尿病食の宅配弁当でよくある質問をQ&A方式でお答えします

宅配弁当で糖尿病食をはじめる上で、よくある質問をQ&A方式でまとめました。

ぜひ参考になさってください。

Q1:宅配弁当はおかずだけの場合が多いけど、ごはんを一緒に食べてもいい?

糖質糖質制限をしている人は、1日あたり1食あたり20~40gにすることが必要です。

普段のご飯の量が150gなら、含まれる糖質量は55.2gになってしまうので、ご飯だけでも1食分の糖質オーバーとなってしまいます。

半分の量にすることで、約28gの糖質量にすることができます。

白米が食べたい人は、「宅食便」「タイヘイのお弁当」「Rizapサポートミール」など糖質が少ない弁当をチョイスしましょう。

それ以外でごはんがどうしても食べたいという場合は、「こんにゃく入りのごはん」や「カリフラワーライス」を食べるのをおすすめします。

 

Q2:宅配弁当でオフィスに持っていきたいけど、おすすめは?

宅配弁当電子レンジ加熱時間
食宅便約3分30秒
つるかめキッチン解凍しておけば600wで2分
nosh約6分30秒~7分
メディカルフードサービス4~5分
FIT FOOD HOME4~5分

オフィスで休憩時間が、他の人と重なってしまう場合は、出来るだけ電子レンジでの加熱時間が短い弁当がおすすめです。

 

Q3:スーパーの宅配弁当はどう?

イオン(トップバリュー)には、9種類の糖質制限のお弁当があります。

種類が少ないので、長期的に糖質制限のお弁当使ってダイエットしたいという場合は、飽きてしまうのであまりおすすめしません。

 

この記事のまとめ

糖質制限で大変なのは、糖質量の管理ですが、自分で管理しようとするとなかなか続けることができず、曖昧になってくることも。

そのずれが続いていくと、数値も悪化していくということもあります。

ストレスなく食事管理をするためには、最初から糖質量をコントロールしている宅配弁当の力を借りるのがおすすめです。

まずは、お試しセットで自分の口に合うか、満足感があるかなどチェックしてみてくださいね。

 

 

糖質制限に関する記事まとめ

糖質制限を簡単にするのは宅配弁当が一番手軽で継続しやすいのですが、他にも工夫しながら糖質制限をすることができます。

こちらでは、糖質制限に関する記事をまとめましたので、よかったら参考になさってください。

 

糖質制限の宅配弁当についての記事はこちら

 

手軽に取り入れられる糖質制限はこちら

 

外食でも糖質制限をしたい方は

 

 

糖質制限中でもスイーツを食べたいという方は

 

 

糖質制限で体臭(ケトン臭)が気になり出したという方は

 

糖質制限のダイエットをしているけど、本当にご自身に合っているという方は、『遺伝子博士』という検査キットを使ってみるのもおすすめです。

 

 

 

  • この記事を書いた人

すみれ&かず

40代、50代の夫婦が運営する生活情報メディア。 いくつになっても好奇心旺盛!新しいものが大好きな「すみれ」と、仕事一筋の「かず」が、『生活』『食』の質を上げるためのさまざまな情報をご紹介しています。

-生活の質を上げる
-, ,