この記事では、「糖尿病食の宅配弁当でどこがいいの」と迷う方に、糖尿病食にぴったりな宅配弁当13種類の中から厳選しておすすめをご紹介します。
失敗したくないという方のために、ご紹介した宅配弁当は全ておためしができるものに厳選しました。
この記事を読めば、糖尿病食を安心して安くお取り寄せすることができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
糖尿病食の目的別おすすめ
- 栄養のバランスを重視したい方は:ウェルネスダイニング、Dr.つるかめキッチン
- メニューのバリエーションを重視したい方は:nosh(ナッシュ)、食宅便
- コスパを重視したい方は:ウェルネスダイニング、食宅便
- ボリュームを重視したい方は:nosh(ナッシュ)、メディカルフードサービス
目次
糖尿病の方におすすめの宅配食事ランキング
1位:おかずと食材の多さはNo.1、我慢しない糖質制限ができる『食宅便』
おすすめする人 | 20~80代、糖質ダイエットでもお米を食べたい方、健康的なダイエットをしたい方 |
おためしセットの価格 | 4食 1,980円 |
1食あたりの価格 | 495円 |
送料 | 780円 |
お試しセットの内容 |
コースの選択はできる、1食ずつの選択はできない |
カロリー | 平均216kcal |
糖質 | 10g以下 |
たんぱく質 | 平均17g |
回数のしばり | なし |
食宅便は、おかずの多さと食材の種類が豊富なのに、お試しセットが1食あたり495円とコスパがとってもいい宅配弁当です。
しかも、それだけ食べても糖質が10g以下なので、主食にごはんが食べたいという方も、お茶碗半分の量であれば問題なく、ごはんを食べることもできるのでお腹も満足できます。(お茶碗半分のお米の糖質は約28g)
定期コースにした場合は、送料半額&ポイントを貯めて最大6%オフになります。
おすすめポイント
- お試しセットが1食500円以下で食べられる
- 1食に5種類のおかずと20品目以上の栄養が摂れる
- 日清医療食品の冷凍技術で解凍時に解凍の失敗が少ない
- 定期コースは週替わりで飽きがこない
SNS上の口コミをチェックしてみましょう。
食宅便で2.8キロ痩せたぜ。
地道に続けて行くぜ。
外食、コンビニ食、スーパーの惣菜は禁止だぜ。
これで真面目に食べていけば痩せるぜ。日清医療食品に大感謝だぜ。
— あいあいヾ(@⌒ー⌒@)ノ (@aihime_sama) September 12, 2021
〜ダイエット25日目〜
朝の体重→72.6kg昼食→サラダ、味噌汁、牛丼
夕食→食宅便(鰤(ブリ)の照り焼き)、おにぎり、りんご#食宅便#ダイエット#ダイエット記録#ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエット仲間募集中 pic.twitter.com/6bZoZTIoG7— マサのダイエット日記 (@kenko_life99) March 20, 2021

\しっかり食べながらダイエットをしたい方は/
2位:「ウェルネスダイニング」食事制限をしていると思えない美味しさ
おすすめする人 | 40~80代、栄養バランスを毎日考えたくない人、家庭料理が好きな人 |
おためしセットの価格 | 7食 4,860円 |
1食あたりの価格 | 694円 |
送料 | 無料 |
お試しセットの内容 |
コースの選択はできる |
カロリー | 平均240kcal±10% |
糖質 | 15g以下 |
塩分 | 10g以下 |
回数のしばり | なし |
ウェルネスダイニングは、糖質制限のコースがありますが、お弁当タイプと料理キットタイプの2種類あるのがポイント。
お弁当タイプは温めてすぐに食べられますし、料理キットはお弁当タイプに抵抗がある方にぴったりです。
肝心な味ですが、お出汁がしっかりと効いていて、メニューも豊富なので飽きがこずに、ストレスなく食事制限を続けることができます。
おすすめポイント
- お試しセットは送料無料
- 1食にメイン+3種類のおかずが楽しめる
- 飽きないので、長く続けられる
SNS上の口コミをチェックしてみましょう。
相方のダイエット食が届いたやで。前回はウェルネスダイニングの減塩低たんぱくを試してみたらちゃんとカリウム等の数値が下がったんで今度は食卓便の糖質制限にしてみた。さくっと28食分全部冷凍庫に収まった。やっぱ冷凍庫があるとホンマに便利やね。 pic.twitter.com/xLZCtshvkZ
— ささもてぃんⁿ@糖尿魔王 (@yukihirosasamo) September 10, 2020
妊娠糖尿病って知ってますか?
妊婦特有の糖尿病なんですが、昔妊娠中にかかってしまって大変でした😓
今日のお昼はウェルネスダイニングの糖質制限食🍱なんと一食243kcal✨
味もしっかりついていて美味しい。
妊娠糖尿病中大変だったので、これでよかったかも。。量は少ないかな💦#妊娠糖尿病 pic.twitter.com/ZZ2BpwRTK3— さとみ(Satomi.)@ワーママ (@Soramon09430213) January 14, 2022

\お弁当と料理キットの組み合わせでさらにバリエーションアップ/
3位:メニューが毎週変わるので食べ飽きない『nosh(ナッシュ)』
おすすめする人 | 20~40代、普段UberEatsやコンビニ弁当で食事を済ます人、グルメ好きな人 |
おためしセットの価格 | 6食 3,890円(初回300円オフ) |
1食あたりの価格 | 648円 |
送料 | 836円(関西)~2,849円(沖縄) 地域によって送料が異なる |
お試しセットの内容 |
1食ずつ好みの弁当を注文できる |
カロリー | 250~600kcal |
糖質 | 30g以下 |
たんぱく質 | 平均20g |
回数のしばり | なし |
ナッシュ宅配弁当は、すべて糖質30g以下で、和食、中華、韓国、メキシカンなど、世界各国の味付けが楽しめるので、糖質ダイエットをしていても苦になりません。
特にメイン料理に関しては、1つずつ大きめに具をカットしているので、食べ応えがあるのでしっかり食べたいという方にもおすすめです。
ナッシュは送料が高いので、1度に多めに注文するのがお得にするコツです。
今ならナッシュを初めて注文する場合には300円オフになるキャンペーンをやっています。
おすすめポイント
- 毎週2品の新しいメニューが登場するので飽きない
- 好きなメニューが選べる
- 容器は燃やせるゴミで後片付けが楽
- 続けるほど安くなる
SNS上の口コミをチェックしてみましょう。
#ナッシュ #nosh
マジでうまいこれはリピートする下手にチェーン店のハンバーグ食べるならこっちの方がうまい副菜もよかった pic.twitter.com/rQiOKrBVYI— 暴食太郎 (@qhY0vTgqPLLK2Xt) June 11, 2021
昼はエースコックのはるさめスープで、夜はnoshと納豆のみ。
ファッションショー前のモデルみたいな食生活にしたらここ2週間で5kg痩せた(;^ω^)— tetsu_yfm26 (@tetsuuu_yfm) December 2, 2021

-
-
どっちがいい?マッスルデリとナッシュ(nosh)を10項目で違いを徹底比較
続きを見る
-
-
nosh(ナッシュ)の弁当を1回だけお試しできる方法!2回目がお得に購入できる裏技もご紹介
続きを見る
4位:コスパもよく味つけもしっかりしている『つるかめキッチン』
おすすめする人 | 30~60代以上、糖尿病・生活習慣病の方、食生活が偏っている方 |
おためしセットの価格 | 7食 5,184円 |
1食あたりの価格 | 740円 |
送料 | 無料 |
お試しセットの内容 |
コースの選択はできる、1食ずつの選択はできない |
カロリー | 240kcal±10% |
糖質 | 15g以下 |
たんぱく質 | ー |
回数のしばり | なし |
つるかめキッチンは、糖尿病専門医と栄養士という糖質制限のプロフェッショナルが監修している弁当なので、安心して注文することができます。
実は、ウェルネスダイニングとも糖質やカロリーがほぼ変わりないのですが、低糖質なのですが味が濃いめなので、つるかめキッチンをおすすめしました。
お試しで気に入った場合でも、食べたい時に都度購入ができて送料も無料というところも嬉しいポイントです。
おすすめポイント
- 糖尿病専門医と栄養士による監修なので安心
- 生活習慣予備軍が選んだ結果の出る宅配食で1位(2021年)
- 味付けがしっかりしている
SNS上の口コミをチェックしてみましょう。
今日の昼御飯は専門医が監修している[Drつるかめキッチン]の冷凍弁当。
低糖質の割に味が濃いというかしっかり付いてて美味かった😁 pic.twitter.com/aPjqT3z6xT— Fujii (@otumami_site) July 16, 2021
DR.つるかめキッチンのカロリー制限気づかい弁当
最初は少ないかと思ったけどごぼうとか歯ごたえある食べ物が多いから噛む回数増えて満腹感得られやすいし味も薄くないから飽きずに食べられるから続けられそう
ご飯はついてないのでどうしても足りない時はスープとか玄米足せば良さそう— まにまに (@momiji1003) August 29, 2021

5位:ごはんかパスタがついてくるのでカロリーや糖質制限が楽「メディカルフードサービス」
おすすめする人 | 30~60代の方、栄養管理を楽にしたい方、主食も食べたい方、普段外食が多い方 |
おためしセットの価格 | 6食 5,788円 |
1食あたりの価格 | 964円 |
送料 | 送料込 |
お試しセットの内容 |
コースの選択はできる、1食ずつの選択はできない |
カロリー | 日替わりのため記載なし |
糖質 | 40g以下 |
たんぱく質 | 日替わりのため記載なし |
定期コース回数のしばり | なし |
メディカルフードサービスはなんと創業以来、お弁当の総出荷数は600万食超えと健康宅配食の業界では知名度の高い食事宅配サービスです。
徹底的な数値管理な上、糖質の低いマンナンごはんや麺類といった主食がついているので、食べ応えがあるだけでなく、面倒な糖質やカロリー計算をする必要がないという点がポイント。
ダイエットには糖質制限食がおすすめですが、他にもカロリー制限や、バランス健康食もあり、その時に体に合わせて変えていけるのもおすすめです。
容器が高級感があって、目でも食事を楽しむことができます。
おすすめポイント
- 主食(ごはん)やパスタが食べらるのに、糖質が40g以下
- おかずのバリエーションが多い
- 毎月日替わりの食事が用意されているので、食べ飽きない
- 初めての方限定なのに、なんどでも注文することができる
SNS上の口コミをチェックしてみましょう。
今まで#コンビニ弁当 を毎日一食(約500円)食べてたけど、#メディカルフードサービス の #バリューヘルシー食 を1日2食に置き換えてみたら1ヶ月で5kg痩せた🙀
ただ、この量で一食900円以上は高すぎる🥶まぁ、健康にはいいんだろうけどね… https://t.co/1J6yUOGuUe
— †めんま.com†🀄( •̅_•̅ ) (@fake21maniax) February 19, 2020
メディカルフードサービス(MFS)・カロリー制限食A「鶏のから揚げ」を食べました。
わずか201kcal😄塩分1.6gです。他の #冷凍宅配弁当 では量が少ないからカロリーが低くなっているものもあるけれど、MFSは弁当容器が大きく、食べ応えがある☺️
これで #ダイエット 頑張ってみようかな🤔#宅食 pic.twitter.com/2xkzorENOv
— かおり🍱冷凍弁当フリーク (@Kaori_Shokutaku) January 28, 2021

-
-
メディカルフードサービスの評判と口コミ|ダイエット中の夫婦も実際に食べてみた
続きを見る
低糖質の宅配弁当がお試しできる全13社の一覧と糖尿病食の選び方
宅配弁当 | 糖質 | カロリー | たんぱく質 | ボリューム | お試し価格 | 送料 |
ウェルネスダイニング | 15g以下 | 240kcal±10% | ー | ![]() |
7食 4,860円 |
![]() |
食宅便 | 10g以下 | 平均216kcal | 平均17g | ![]() |
4食 1,980円 |
780円 |
nosh(ナッシュ) | 30g以下 | 250~600kcal | 平均20g | ![]() |
1食 648円 |
送料別 |
つるかめキッチン | 15g以下 | 240kcal±10% | ー | ![]() |
7食 5,184円 |
![]() |
メディカルフードサービス | 40g以下 | ー | ー | ![]() |
6食 5,788円 |
![]() |
RIZAP サポートミール | 10g以下 | 200~300kcal | 18g以上 | ![]() |
7食 6,180円 |
送料別 |
タイヘイのお弁当 | 平均13g | 200kcal以下 | ー | ![]() |
7食 4,680円 |
![]() |
ニチレイフーズダイレクト | 平均16.2g | 平均277kcal以下 | パワーデリで 30g以上 |
![]() |
4食 2,980円 |
![]() |
ヨシケイ 夕食ネット | 平均17.8g | 平均221kcal | 平均10g | ![]() |
3食 515円 |
![]() |
GO FOOD | 20g以下 | ー | 20g以上 | ![]() |
5食 3,280円 |
送料別 |
三ツ星ファーム | 25g以下 | 350kcal以下 | 15g以上 | ![]() |
7食 5,897円 |
送料別 |
スギサポ | 平均30.69g | 平均272kcal | 平均13.25g | ![]() |
4食 2,138円 |
![]() |
マッスルデリ | 35g以下 | 350~450kcal | 30~40g | ![]() |
5食 5,724円 |
![]() |
(※表中『ー』がある印は、日替わりなどの理由で平均もが出ないものになっています)
糖尿病食宅配弁当の13社を一覧表にして、糖質の少ない順番に並べてみました。
糖尿病食を選ぶ場合は、病院からの糖質量の指示があればまずその指示に従いますが、特に指示がないという場合は、次のポイントを中心に選んでいくことをおすすめします。
- まずは糖質量がどうなのか『1食40g以下の糖質量』
- 糖質制限食に欠かせない『美味しさ・ボリューム満足感』
- 飽きずに続けられるか『メニューの豊富さ』
- 無理なく続けられるか『料金・送料』
特に糖質量に関しては、お弁当の他に主食や汁物を一緒につける場合は、お弁当の糖質にさらに増えていきますので、計算には気を付けましょう。
糖質制限や、糖質ダイエットにぴったりでお試しでお取り寄せができる宅配弁当のベスト5をご紹介します。
糖尿病食の宅配弁当でよくある質問をQ&A方式でお答えします
宅配弁当で糖尿病食をはじめる上で、よくある質問をQ&A方式でまとめましたので、ぜひチェックしてくださいね。
Q1:宅配弁当はおかずだけの場合が多いけど、ごはんを一緒に食べてもいい?
糖質糖質制限をしている人は、1日あたり1食あたり20~40gにすることが必要です。
普段のご飯の量が150gなら、含まれる糖質量は55.2gになってしまうので、ご飯だけでも1食分の糖質オーバーとなってしまいます。
半分の量にすることで、約28gの糖質量にすることができます。
白米が食べたい人は、「宅食便」「タイヘイのお弁当」「Rizapサポートミール」など糖質が少ない弁当をチョイスしましょう。
それ以外でごはんがどうしても食べたいという場合は、「こんにゃく入りのごはん」や「カリフラワーライス」を食べるのをおすすめします。
Q2:宅配弁当でオフィスに持っていきたいけど、おすすめは?
宅配弁当 | 電子レンジ加熱時間 |
食宅便 | 約3分30秒 |
つるかめキッチン | 解凍しておけば600wで2分 |
nosh | 約6分30秒~7分 |
メディカルフードサービス | 4~5分 |
FIT FOOD HOME | 4~5分 |
オフィスで休憩時間が、他の人と重なってしまう場合は、出来るだけ電子レンジでの加熱時間が短い弁当がおすすめです。
Q3:スーパーの宅配弁当は安いけどどうなの?
イオン(トップバリュー)には、9種類の糖質制限のお弁当があります。
種類が少ないので、長期的に糖質制限のお弁当使ってダイエットしたいという場合は、飽きてしまうのであまりおすすめしません。
糖尿病の食事管理をするなら宅配弁当が管理が楽、まずはお試しで
糖質制限で大変なのは、糖質量の管理ですが、自分で管理しようとするとなかなか続けることができず、曖昧になってくることも。
そのずれが続いていくと、数値も悪化していくということもあります。
ストレスなく食事管理をするためには、最初から糖質量をコントロールしている宅配弁当の力を借りるのがおすすめです。
まずは、お試しセットで自分の口に合うか、満足感があるかなどチェックしてみてくださいね。
低糖質の宅配弁当は13社ありますが、その中でも一番のおすすめは食宅便です。
1食に5種類のおかずが入っていて、20品目以上の栄養があるのに、糖質はたった10g以下。
お試し価格も1食あたり495円とコスパもいいので、ぜひ我慢しないダイエットをしたいなら、食宅便からはじめてくださいね。