※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますが厳格なコンテンツ掲載基準を満たさないものは一切排除しております。詳細はコンテンツポリシーにて掲載しております。

時短アイテム

オールブランが健康に悪いというのは糖質制限をしている人!選び方や注意点をご紹介

2021年8月19日

この記事では、糖質ダイエット中の人がオールブランを食べようとする時に気をつけたいポイントをご紹介します。

糖質制限をしていると便秘気味になるという人が多いので、腸内環境を改善するオールブランはとても気になりますが、糖質が多い種類があるんです。

日常生活でも糖質制限中の人が便秘解消をできる方法も併せてご紹介しているので、便秘をなんとかしたいと思っている人は、本文をご覧ください。

なお、糖質制限やダイエットと相性がいい宅配弁当のランキングについては、こちらの記事で特集していますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

オールブランが健康に悪いというのは糖質量が多いから

糖質(1食分 40gあたり) エネルギー 食物繊維
オールブラン  ブランリッチ 19.9g 141kcal 11.0g
オールブラン ブランリッチ  ほっとひといきショコラ 24.6g 146kcal 8.0g
オールブラン  ブランフレーク 43.8g 215kcal 8.3g
オールブラン  フルーツミックス 43.0g 216kcal 8.1g
オールブラン  ブランチョコフレーク 41.2g 219kcal 8.6g
オールブラン  ナッツミックス 38.5g 229kcal 8.4g

ケロッグのオールブランからは、6種類の商品が販売されています。

オールブランは、食物繊維が多く含まれているので通常は体にいいものですが、糖質制限をしている人にとっては、糖質オーバーになってしまい健康に悪いことがあります。

 

食・楽・健康協会の山田悟代表理事によると、食事一食あたりの糖質量を20~40gとし、それとは別に間食からの糖質10gを含めた一日の糖質量(=適正糖質)を70~130gにすることが推奨されています。

■糖質摂取推奨量:(20~40g)×3食 + デザート10g = 70~130g
引用:glico

オールブランの2種類を除いては、1食分の糖質をオーバーしてしまうんです。

特に、オールブランを食べる時は、牛乳に割って食べたり、コーヒーやジュースを飲むという方が多いと思いますが、一緒に食べる種類によっても、さらに糖質を摂りすぎることになってしまいます。

糖質制限中の人は、どうしても食物繊維が不足したり水分量が減ってしまい便秘気味なるので、オールブランを食べることはおすすめですが、「オールブラン ブランリッチ」、「オールブラン ブランリッチ ほっとひといきショコラ」を選ぶようにして、くれぐれも食べすぎや、一緒に摂る食事や飲み物には注意しましょう。

 

糖質制限で便秘解消したいけど、オールブランがなかなか手に入らない方は

オールブランは、食物繊維が多く含まれていて効果を感じる口コミが多いということもあり、人気の商品でどこも品薄となっています。

糖質制限中は、便秘に悩まされる人も多いので、オールブランを食べたいけど手に入らない方は、普段の生活から便秘を解消する生活を送るようにしましょう。

 

対策その①:食物繊維を意識して摂る

糖質制限中は、主食類(米、小麦製品、いも類など)の糖質が多く含まれているものを控えていきますが、主食類には糖質の他に食物繊維も含まれているんです。

糖質制限によって炭水化物の摂取がないと、食物繊維も不足してしまうので、便秘が引き起こされるといわれています。

糖質制限中は、豆、野菜、果実、海藻、きのこなどの食物繊維を積極的に食事に取り入れるようにしましょう。

 

対策その②:こまめに水分、特に白湯を積極的に飲む

お米や麺類の主食は、調理するときも含め多くの水分が含まれていますが、糖質制限をしていると知らず知らずのうちに、体内に水分が不足してしまいます。

水分が不足すると便が固くなってしまい、出づらい状態になってしまいます。

便秘を解消するためにも、水分を飲むようにしましょう。

水分でも、特に「白湯」を飲むのがおすすめです。

白湯のミラクルパワー
消化力アップ、代謝力アップ、内臓の働きアップ、血流アップ、免疫力アップ
引用:サーモス

白湯を飲むと、胃腸がポカポカと温まり、からだの消化力が高まります。

便秘解消だけでなく、代謝も上がるのでダイエット中にぴったりな飲み物なんです。

水分は1日2リットルを飲むように心がけ、白湯に関しては800mlは飲むようにしましょう。

 

対策その③:腸内環境を整える

糖質制限をしていると、野菜だけでは物足りなくなり、空腹感を満たすため糖質の低い肉や魚料理をたくさん食べてしまいがちになります。

動物性たんぱく質や脂質を多く摂ると、悪玉菌が増え善玉菌が減ってしまい、腸内環境を悪化させ便秘を引き起こしやすくなってしまいます。

便秘になりやすい食べ物に「肉類」が挙げられます。肉類はタンパク質のためほとんどが腸で吸収されるので便の量が減ります。便の量が減ると蠕動運動が弱まるため便秘になりがちです。また悪玉菌を発生させることで、腸内環境を悪化させるとも言われています。
引用:クラシエ

糖質制限中に肉を食べるときは、網焼きにして食べたり、また揚げるときの衣は少なめにして、動物性たんぱく質や脂質を抑えたり、発酵食品を意識して食べて善玉菌を増やすように意識していきましょう。

 

これ以上の食事の管理が大変という方は

手軽に食べられて食物繊維が摂れるオールブランは便利だけど、糖質が高いものがあったり、糖質の低いものはなかなか手に入らなかったり。

普段の生活でも食事制限を頑張っているのに、これ以上は食事管理が大変という方は健康茶に頼るのもひとつの手です。

毎朝スッキリさせる健康茶は色々出ていますが、「黒モリモリスリム」は、アマゾンや楽天市場でも販売されていて累計740万箱突破した健康茶。

糖質制限中の便秘対策には、発酵食品などで善玉菌を増やすためにことが大切とご紹介しましたが、黒モリモリスリムは、糖質制限中に毎日スッキリできないと悩んでいる方にぴったりな健康茶なんです。

その理由は、黒モリモリスリムで使われているプーアル茶が発酵茶だから。

黒モリモリスリムを飲むことで、糖質制限中に減りがちな善玉菌を発酵茶の力で増やし腸内環境を整えることで、糖質制限中でも毎日スッキリ感じることができるんです。

実際に糖質制限中の便秘対策に、黒モリモリスリムを飲んでいる人の口コミがSNS上にありましたので、ご紹介します。

 

糖質制限で便秘に悩んでいる人で、黒モリモリスリムを飲むとスッキリしたという声がありました。

黒モリモリスリムは、糖質量もわずか0.2gしかなく糖質計算をする必要もないので、安心して飲むことができますよ。

 

私も糖質制限中の便秘の対策で、黒モリモリスリムを毎日1杯飲んでいるのですが、飲み始めてから2~3時間後にはスッキリを実感できるようになりました。

味もクセもなく飲みやすいので、毎日無理なく続けることができています。

  • 糖質制限で便秘に悩んでいる人
  • 糖質を気にせず便秘を何とかしたい人

黒モリモリスリムは、糖質制限中で便秘を何とかしたいという人にぴったりです。

オールブランの代わりに便秘対策のものを探している方は、まずは黒モリモリスリムを5日間試してみてくださいね。

\糖質制限中でもスッキリしたい方は/

黒モリモリスリムの公式サイトはこちら

今なら500円のお試しモニター募集中

 

この記事のまとめ

この記事では、オールブランが健康に悪いと言われる糖質ダイエット中の人に、おすすめのオールブランの種類と、糖質制限中の便秘の悩みを解消する過ごし方についてご紹介してきました。

  1. 食物繊維を意識して摂る
  2. 腸内環境を整える
  3. 白湯を1日800ml目安に飲む

糖質ダイエット中の人は、どうしても便秘になりがち。

糖質制限中の便秘対策には、発酵食品などで善玉菌を増やすためにことが大切ですが、ご紹介した黒モリモリスリムは、糖質制限中に毎日スッキリできないと悩んでいる方にぴったりな健康茶。

黒モリモリスリムで、糖質制限中に減りがちな善玉菌を発酵茶の力で増やし腸内環境を整えることで、糖質制限中でも毎日スッキリ感じることができますよ。

オールブランで食物繊維を摂りたいけど糖質が心配という方は、糖質制限中の便秘を何とかしたいと思う方は、黒モリモリスリムを試してみてくださいね。

\糖質制限中でもスッキリしたい方は/

黒モリモリスリムの公式サイトはこちら

今なら500円のお試しモニター募集中

 

糖質制限に関する記事まとめ

糖質制限を簡単にするのは宅配弁当が一番手軽で継続しやすいのですが、他にも工夫しながら糖質制限をすることができます。

こちらでは、糖質制限に関する記事をまとめましたので、よかったら参考になさってください。

 

糖質制限の宅配弁当についての記事はこちら

ニチレイフーズダイレクトは健康を考えた味、食事管理を楽にしたい方にぴったりな宅配弁当

ニチレイフーズダイレクトって、スーパーの冷凍食品のイメージだとがっつりした味のイメージがありますよね。

続きを見る

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)がまずい?実際に食べてみた私の口コミ

この記事では、FIT FOOD HOMEがまずいという口コミをまとめました。

続きを見る

【口コミ】ライザップサポートミールを1週間食べた効果をご紹介!楽しくダイエットをしたい人必見

この記事では、ライザップサポートミールを実際に食べてみて感じた効果や口コミをご紹介します。

続きを見る

GOFOOD(ゴーフード)の評判と口コのまとめ、糖質制限の他のサービスとの違いも解説

この記事では、「GOFOODを注文する前に、味やボリュームが知りたい」という方に、評判や口コミをおつたえします。

続きを見る

マッスルデリでまずいと思ったメニューがあったけど、選び方では最強のダイエットの味方になる

この記事では、マッスルデリを食べてまずいと感じたメニューをご紹介します。

続きを見る

メディカルフードサービスの評判と口コミ|ダイエット中の夫婦も実際に食べてみた

この記事では、メディカルフードサービスの評判と実際に食べてみた口コミをご紹介します。

続きを見る

 

手軽に取り入れられる糖質制限はこちら

コストコの糖質制限中でも買える商品ベスト15選!糖質が低いものがすぐ分かる

この記事では、糖質制限中でもコストコで買える商品ベスト15をご紹介します。

続きを見る

【必見】ほっともっとをダイエット中でも食べられる!カロリーと糖質が低いメニューをご紹介

この記事では、ダイエット中でも食べられるほっともっとの糖質とカロリーが低いメニューをご紹介します。

続きを見る

コンビニのおにぎりの食べすぎは太る!上手なおにぎりの食べ方をご紹介

この記事では、コンビニのおにぎりが太る原因と、食べても太りにくくする方法をご紹介します。 おにぎりダイエットというものもありますが、その一方コンビニのおにぎりを食べ続けて太ったという声も聞きます。

続きを見る

【口コミ】濃厚でおいしい!大豆たんぱく質が従来品の2倍以上『キッコーマンSoyBody』

キッコーマンから新しく「SoyBody」シリーズが販売されました。 キッコーマンから「SoyBody」の植物性の大豆たんぱく質は、なんと従来の「キッコーマン 調製豆乳」より2倍以上!

続きを見る

オリジン弁当が体に悪いという口コミ、自炊しなくても体にいいものを食べる方法

オリジン弁当は24時間営業をやっている店舗も多く、仕事が遅くなってしまったり忙しい方にぴったりのお弁当です。 しかし、オリジン弁当が体に悪いという口コミもあるんです。

続きを見る

グリーンスプーンがまずいと感じる3つの点、特徴を知れば美味さに変わる

この記事では、グリーンスプーンのスープに興味があるけど、まずいか味を知りたいという方に、実際に飲んだ私の感想をご紹介します。

続きを見る

ゼンブヌードルは糖質が高いけど、低GIなので食べ方を工夫すれば問題なく食べられる

この記事では、黄えんどう豆を丸ごと使ったZENB noodle(ゼンブヌードル)の糖質が高くて、食べようか迷っている方に向けて、ゼンブヌードルの糖質と糖質制限で食べる方法についてご紹介します。

続きを見る

no image
ほっともっとガパオライスまずい

続きを見る

ファミチキは糖質が高い!ダイエット中にぴったりなコンビニチキンや食べ方をご紹介

ファミチキは、1秒に3.5個売れる人気商品で、忙しい時でも手軽に食べられますが、糖質とカロリーが意外と高いので、糖質ダイエットにはあまりおすすめできません。

続きを見る

 

外食でも糖質制限をしたい方は

マクドナルドの低カロリーの組み合わせはこれ!ダイエットや糖質制限でも食べられるメニュー

この記事では、ダイエット中でもマクドナルドを食べたいという方のためのおすすめの組み合わせをご紹介します。

続きを見る

松屋の糖質とカロリーの一覧をご紹介|ダイエット中のおすすめの注文方法も解説

この記事では、松屋で販売されているメニューのカロリーと糖質をご紹介します。

続きを見る

モスバーガーでカロリー・糖質が低い10選! ダイエット中でも食べられるメニュー

この記事では、モスバーガーのカロリーと糖質が低いメニューをそれぞれベスト10をご紹介します。

続きを見る

 

 

糖質制限中でもスイーツを食べたいという方は

ケーキで糖質が低いランキング!ダイエット中でも太りにくい食べ方をご紹介

この記事では、糖質が低いケーキをランキング形式でご紹介します。

続きを見る

シャトレーゼの糖質制限のスイーツの口コミをご紹介!スイーツからピザまで全16種類

この記事では、糖質制限中でも食べられるシャトレーゼの糖質カットのスイーツ全16種類の口コミをご紹介します。

続きを見る

小麦胚芽のクラッカーで太るのには特徴がある!ダイエットに合う食べ方をご紹介

この記事では、小麦胚芽のクラッカーが太ると言われる原因と、ダイエット中のぴったりなおすすめの食べ方をご紹介します。

続きを見る

 

 

糖質制限で体臭(ケトン臭)が気になり出したという方は

自分でできる体臭チェック方法、自分の臭いに違和感を感じ始めた人はやってみて

自分の臭いに違和感を感じることってありますね。 自分の臭いが気になったら、体臭チェック方法で自分の臭いをチェックしてみましょう。 [toc]   一番簡単なのは「自分の臭いを嗅ぐこと」 入浴 ...

続きを見る

オドレートの体臭検査をやった口コミや評判、自分の臭いに違和感を感じている方必見

この記事では、オドレートを実際に使っている人の口コミをご紹介します。

続きを見る

 

糖質制限のダイエットをしているけど、本当にご自身に合っているという方は、『遺伝子博士』という検査キットを使ってみるのもおすすめです。

遺伝子博士は当たらないし怪しいと思ったけど、実際は当たっていて痩せた私の口コミ

この記事では、遺伝子博士を半信半疑で使ったみたけど、当たっていて実際に痩せた私も実体験をご紹介します。

続きを見る

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

すみれ&かず

40代、50代の夫婦が運営する生活情報メディア。 いくつになっても好奇心旺盛!新しいものが大好きな「すみれ」と、仕事一筋の「かず」が、『生活』『食』の質を上げるためのさまざまな情報をご紹介しています。

-時短アイテム